横浜市青葉区の歯科医院 荏田西2丁目歯科 無痛治療・小児歯科など

横浜市青葉区の歯科医院 荏田西2丁目歯科 無痛治療・小児歯科など

診療内容 小児・矯正・歯周病治療
荏田西2丁目歯科 HOME >  診療内容  > 小児・矯正・歯周病治療

小児歯科

  • 荏田西2丁目歯科はお子様の虫歯予防に力を入れております。

    お子様の虫歯予防に

    治療が苦手、または初めての子どもにとっては、 歯医者は痛くて怖いところ?かもしれません。

    荏田西2丁目歯科ではそういう思いを払拭してもらうところからはじめます。
    緊急の場合や保護者のご希望がない限り、いきなりや、無理やりの治療は 致しません。
    まずは医院の雰囲気になれてもらうところから始めていきましょう。
    我々スタッフとお話をしたり、遊んだりしていくうちに少しずつ安心するでしょう。

    もし診察室に入れたならば今度は診療台の上で一緒に器具に触れながら遊びましょう。
    あせらずゆっくりと時間をかけて少しずつ出来る様に致しましょう。

    そして少し出来たなら、それが自信になり、 歯医者は楽しいところへと変わっていくのです。

小児歯科の主な治療内容

  • ブラッシング指導

    しっかりした歯磨きが長い歯の健康を保つ上で重要となっています。

  • フッ素塗布

    虫歯になる前の予防方法として、フッ素を利用して歯磨きやうがいを行います。

  • フィッシャーシーラント

    虫歯になってしまう前に、歯の溝を埋める治療方法です。

  • 小児矯正

    子供の頃からの矯正は、あごの成長と共に行いますので理想的な治療が可能です。

歯周病治療

  • 歯周病対策には毎日のデンタルケアと定期的な検診が必要です。

    歯周病治療

    「歯周病(歯槽膿漏)」とは、
    お口の中の細菌によって歯の周りの歯がゆっくりと溶かされていく病気です。
    初期は自覚症状がほとんどないまま進行するため歯ぐきの腫れや、痛み、 歯が動くなどの症状が出てしまった時は、歯周ポケットもかなり深く症状が 進んでしまっていて、手遅れの状態であったり、1本にとどまらず、 お口全体に広まっていたりと、油断をすると大変怖い病気です。

    現在35~44歳の方の85%、45~54歳の方の90%が 歯周病にかかっているといわれています。
    つまり程度の差こそあれ、ほとんどの大人が歯周病であるといっても 過言ではないのです。

    虫歯や歯周病(歯槽膿漏)の治療を患者様にきちんとした説明とともに行います。
    毎日のデンタルケアも大事ですが、定期的な検診も重要です。
    歯周病のセルフチェックをしてみてください。

歯周病セルフチェック

歯を磨くと出血する。

歯ぐきが赤くはれたり、痛むことがある。

歯がぐらぐらと動くことがある。

歯と歯の間に物がつまる。

口臭を指摘されたことがある。

朝起きた時口が粘つく。

冷たい水で歯や歯ぐきがしみる。

歯がむずがゆい。

  • 歯周病と全身疾患との関わり

    歯周病が恐しいのは歯を失うことだけではありません。 最近になって歯周病の原因菌はさまざまな全身の病気を招く一因であることがわかってきました。
    歯周病菌は気道や血流を介して全身をめぐり、歯ぐきだけでなく、別の所で病気を引き起こしているのです。

    歯周病の人が以下の疾患にかかりやすいのは非歯周病の方と比べて
    ・脳卒中 2倍
    ・肺炎などの慢性呼吸器疾患 2~5倍
    ・心筋梗塞など冠動脈疾患 2倍
    ・低体重児出産 4~7倍
    ・糖尿病 2~4倍

    喫煙者は非喫煙者の4倍の確立で歯周病にかかりやすいと研究結果で報告されています。

  • 歯周病予防

    日常のセルフケアと専門家によるプロフェッショナルケアでバイオフィルムを除去する様に常に心がけることが大切です。

    【セルフケア】 患者ご自身がご家庭で行う予防
    ・毎日の丁寧なブラッシング(フロス、歯間ブラシも併用する)

    【プロフェッショナルケア】 歯科医院で専門家が行う予防
    ・専門器具を使った歯石、プラーク(バイオフィルム)の除去
    ・正しいブラッシングの指導

矯正治療

歯並びが悪いと・・・

矯正治療によって「乱ぐい歯」「うけ口」「出っ歯」などの歯並びをきれいにし、
素敵な笑顔を得ることができます。

一方、歯並びやかみ合わせが悪いと・・・

 ・虫歯や歯周病になりやすい
 ・食べ物をよく噛めない(消化不良)
 ・発音が悪くなる
 ・顎関節症になりやすい
 ・口もとのコンプレックスの原因に
 ・外傷をうけやすい
 ・姿勢が悪くなる
 ・頭痛や肩こり、目の疲れ

などの全身や心の健康にも大きな影響を与えます。
矯正治療によって、外見だけでなく、さまざまな問題が解決できる事となります。

矯正治療の症例

  • 八重歯(乱杭歯・叢生)

    八重歯治療前

    【治療前】
    犬歯が飛び出しています。

  • うけ口(反対咬合・下顎前突)

    うけ口(反対咬合・下顎前突)

    【治療前】
    下の前歯に悪い力が加わり、歯がぐらつき、歯肉が下がります。

  • 出っ歯(上顎前突)

    出っ歯(上顎前突)

    【治療前】
    上の前歯が出ています。

  • 八重歯治療後

    【治療後】
    良い咬み合わせになりました。

  • うけ口治療後

    【治療後】
    前歯が良い咬み合わせになりました。

  • 出っ歯治療後

    【治療後】
    咬み合わせが良くなりました。

治療の流れ

  • (1)相談

    患者さんの気になっている事をお話いただき、お口の中を診査した上で、治療の内容、期間、費用などについて概略をお話します。

  • (2)検査

    歯の模型、レントゲン、写真など治療に必要な資料を集めさせていただきます。

  • (3)診断

    検査によって得られた資料を元に、期間、方法等について、更に詳しく説明いたします。十分にご検討下さい。

  • (4)治療開始

    矯正装置を付けて治療を開始いたします。治療期間中、虫歯や歯肉等にならないように装置に合わせたブラッシング指導を行います。

  • (5)保定

    歯の移動を終えたら、後戻りがないように保定期間に入ります。(保定装置を使い安定させます。)

  • (6)検査終了

    最終的なチェックを行い、終了となります。

当院の矯正歯科の特徴

  • 当院の矯正担当医について

    当院の矯正担当医について

    当院では東京医科歯科大学の矯正科よりドクターを迎え、矯正治療を行っております。

  • お支払い方法について

    お支払い方法について

    分割払いやボーナス時払いなど、また、デンタルクレジット等、ご利用いただけます。回数の1回の金額については基本的にご希望に対応させていただいております。

  • ご相談(カウンセリング)について

    ご相談(カウンセリング)について

    歯ならびや矯正治療についてちょっとした事でも気楽に何でも相談してください。又、ご希望もお話し下さい。 現在の歯の状態、矯正の方法、期間、費用等についてわかりやすく説明いたします。その上で十分にご検討ください。

  • 矯正治療中のケアーについて

    矯正治療中のケアーについて

    治療中はお口の中の装置がつくるのでブラッシングがむずかしくなりますが、毎回ブラッシング指導を行い、虫歯や歯肉炎などの予防を徹底いたします。
    万が一虫歯ができてしまったり、治療上抜歯が必要な場合など当クリニックで治療を致しますので、複数の医院を受診する必要はありません。

  • 料金設定について

    料金設定について

    最初に治療費を提示いたします。その上で例えば装置を変えた、期間がのびた等で追加料金が発生するような事はありません。

  • 他の医療機関との連携について

    他の医療機関との連携について

    転勤などにより通院が困難になった場合など、転移先近くの矯正専門医(日本臨床矯正歯科医会)会員をご紹介致します。外科手術が必要なケースの場合も近隣の大学病院等をご紹介致します。

  • 家族割引制度について

    家族割引制度について

    同一家族の方に限り(親子、兄弟等、人数の制限なし)基本治療費を10%割引させていただいております。