横浜市青葉区の歯科医院 荏田西2丁目歯科 無痛治療・小児歯科など

横浜市青葉区の歯科医院 荏田西2丁目歯科 無痛治療・小児歯科など

診療内容 インプラントとは
荏田西2丁目歯科 HOME >  診療内容  > インプラントとは

インプラント

  • インプラントのイメージ写真

    インプラントとは、歯周病や外傷、虫歯など歯を失ってしまった自分の歯の代わりにあごの骨に埋め込む、人工の歯根のことです。
    治療は骨に埋め込んだインプラントにセラミックなどで製作した人工の歯を取り付ける事で噛み合わせを回復し、しっかりと噛むことが出来るようになります。
    長所として、本体があごの骨にしっかりと固定されているため、天然の歯とほとんど変わらないしっかりとした噛み心地に回復でき、入れ歯などの従来の治療法よりも自然な見た目を手に入れることが出来ます。
    周りの歯を削ったり、支えとして使うことがないため、残った歯に負担をかけません。
    入れ歯が合わずお悩みの方、より自然な見た目の歯を取り戻したい方、また、残っている歯の健康を守りたい方などに適した治療法です。

インプランと治療について当院の考え方

  • インプラントのイメージ写真2

    当院ではインプラント治療の際には、手術を行う前にあごの骨のCT撮影を行い、CT画像解析ソフトによる診断及び及びシュミレーションを行います。その上で、安全・確実な治療計画を立案いたします。
    又、手術の際には、CTデータに基づいたサージカルテンプレートを使用し、安全で正確な手術をいたします。

インプラント治療を成功させるためには

インプラント治療に限りませんが、治療を成功させる為には、事前の診査や診断がとても大切です。
インプラント治療を安全・確実に行うためには、顎の骨の状態を詳しく調べる事が非常に重要です。

レントゲン写真だけでは情報量不足

レントゲン写真だけでも大体の診断はつきますがレントゲン写真は立体的な骨の形を平面で表したものですので正確な厚みなど測ることが出来ません。
通常のレントゲン写真では全体の様子がぼんやりとしかわかりませんが、CT画像の場合はそれぞれの断面がはっきりとわかるのです。
インプラントの術前CTでは、下記右図のパノラマ画像と、下記左図の頬-舌矢状断画像をご用意出来ます。

  • インプラントの術前CT パノラマ画像
  • インプラントの術前CT 頬ー舌矢状断画像

CT撮影とCT画像解析ソフトで安全・確実なインプラント治療

  • 安全・確実なインプラント治療のイメージ写真

    当院では治療を行う前にあごの骨のCT撮影を行い、そのデータをもとにCT画像解析ソフトを使って、インプラント埋入のシュミレーションをした上で治療計画を立てています。
    CT撮影とソフトによって骨の厚みや幅、上顎洞や下顎管の位置などはもちろん、骨の硬さなど、レントゲン写真では得られない情報も事前に得られるため、非常に正確な判断が可能になり、より安全で確実なインプラント治療が行えるようになりました。

CT画像解析ソフトで安心・納得カウンセリング

通常のCT写真から骨の状態を読み取るにはある程度の熟練が必要なものなので患者様がご覧になって非常にわかりづらいものです。
当院では患者様へのカウンセリングの際もソフトの3D画像を使って、とてもわかりやすい説明が可能になり、治療内容などを充分納得した上で安心してインプラント治療を受けることが出来る様になりました。

サージカルテンプレートの使用で、完全確実なインプラント

  • サージカルテンプレートの使用についてのイメージ写真

    当院で使用するサージカルテンプレートとは、CTデータをもとに製作され、シュミレーション通りの位置にドリルを誘導する為のプレートです。
    これを使用することで、ドリリングの際にドリルの穴の位置や方向がずれたり、深さが深い、浅いなどのドリルによる万が一のミスをなくすための安全装置です。
    当院では全ての症例においてこのサージカルテンプレートを使用し、安全な手術を行なっております。

インプラントの構造

インプラント治療は、人工歯根をあごの骨に埋めるため、手術が必要です。
あごの骨に穴をあけて人工の歯根を埋め込み、それが骨と結合したら、その上に人工の歯をかぶせます。
インプラントは、3つの部品で構成されています。

■人工歯根(フィクスチャー)

■連結部分(アバットメント)

■人工歯(上部構造)
インプラントのイラスト

インプラントの適応例

CASE1. 1本の歯が欠損した場合

従来の場合

一本の歯が欠損した場合の従来の場合 従来の場合

インプラントの場合

  • 1本の歯が欠損した場合 インプラントの場合

    インプラントの場合は人工歯根を埋め込みます。
    金具も無いので、普通の歯と見分けがつきません。

CASE2. 歯列の端が欠損している場合

インプラントの場合

  • 歯列の端が欠損している場合 インプラントの場合

    上顎または下顎のどちらかの歯列の端が欠損している場合。
    従来ですと入れ歯で対応しておりましたが、
    金具が見えてしまいます。
    インプラントの場合は人工歯根を埋め込みます。
    固定式のブリッジが応用されます。

CASE3. 全く歯が残っていない場合

インプラントの場合

  • 全く歯が残っていない場合 インプラントの場合

    全く歯が残っていない場合は、従来は総入れ歯で対応。
    しかし、入れ歯がずれたり、食べ物が内側に入って
    痛い場合もありました。
    インプラントの場合は人工歯根を埋め込みます。
    上からすっぽり被せ、固定しますので入れ歯のように
    ずれたりはしません。

横浜市青葉区 荏田西2丁目歯科の診療時間